第3回
骨転移カンファレンス 実践セミナー
- Team BMCB "Sessa"-
日本がんサポーティブケア学会共催
地域医療振興協会/ ファイザー公募型医学教育プロジェクト採択企画
がん患者の骨転移診療の最新のエビデンスと、多職種連携の実践例が学べます!
がん患者の骨転移診療における 最新のエビデンス と 多職種連携の実践例 を学ぶオンラインセミナーです。
事前課題による知識習得に加え、当日のグループディスカッションを通じて、骨転移診療における チーム医療の実際 を深く理解できます。
【開催日時】2025年 11月 9日(日)12時30分~16時00分(12:15開場)
【開催形式】オンライン開催*ZoomウェビナーによるWEBライブ配信
【対 象】医療従事者(医師・看護師・薬剤師・リハビリ職など職種を問わず)
【参加費】無 料
【定 員】先着50名 ※参加申込必須
【参加申込期限】2025年 10月 28日(火)まで
【本セミナーで得られること】
・骨転移診療に関する最新エビデンスの理解(事前Web講義があります)
・骨転移診療におけるチーム医療の障壁と、その克服に向けた課題の共有ができます
・模擬症例カンファレンスを通じた多職種連携の実践体験ができます
【参加の流れ】
1.参加申込[締切:10月28日(火)まで]
*下記案内パンフレットPDFの 2次元バーコード からお申し込みください*
=開催案内パンフレットPDFはこちら=
2.事前学習の受講(オンライン視聴)
3.セミナー当日Zoom参加
4.修了証を発行(事前動画受講と確認試験合格者)
【プログラム】※敬称略
総合司会|佐藤 淳也(湘南医療大学)
●グループディスカッション1 12:40-13:30(50分)
司会:兼平 暖(NTT東日本関東病院)
・アイスブレイク&骨転移診療の実態トーク
・あなたの施設の骨転移診療を自己採点すると?
・阻害因子(うまくいっていない理由)
・促進因子(ここがいいとこ)
13:30-13:40 (10分) 休憩
●グループディスカッション2 13:40-15:25 (45分)
司会:成田 伸太郎(秋田大学医学部付属病院)
・模擬事例による症例カンファレンス
15:25-15:35 (10分) 休憩
●Take Home Message 15:35-15:55(20分)
柴田 浩行(秋田大学医学部付属病院)
15:55 閉会の挨拶|東 光久(奈良県総合医療センター)
16:00 終了
日本がんサポーティブケア学会共催
地域医療振興協会/ファイザー公募型医学教育プロジェクト採択企画
【事務局】日本がんサポーティブケア学会 骨転移と骨の健康部会 佐藤淳也
E-mail︓ junya.sato★sums.ac.jp(★を@にしてお送りください)